「日本初、ゆか運動における”後方かかえ込み3回宙返り”」
![](img/sankaityuu2.png)
↑これが伝説の”後方かかえ込み3回宙返り”の局面図である!
我が体操競技部の渡部弘嗣選手は日本人で初めて「ゆか運動における」
“後方かかえ込み3回宙返り”
という技を実施しました。鉄棒やつり輪においては下り技として発表されていますが、
ゆか運動においては日本人では初めての試みでした。
世界においても数名しか発表しておらず、特に有名なのは旧ソ連のリューキン選手です。
このリューキン選手、渡部選手に共通していることは、人並み以上の脚力を持っていること、
またその脚力をうまく生かしていることだと思われます。
渡部選手がこの技を発表したのは、1988年の西日本学生体操競技選手権大会でした。
渡部選手の演技が始まる時には、他の大学の多くの学生達や体操関係者が観客席に並び
ひとめ3回宙返りを見ようと待っていました。
この模様は、TVや新聞でも取り上げられました。
鹿屋体育大学体操競技部が飛躍的に強くなって来たのは、渡部選手の
“後方かかえ込み3回宙返り”
がきっかけであると言っても過言ではないと思われます。
(部誌創刊号より)